「 長期避難に役立つ防災グッズ 」 一覧
-
-
防災! 洗濯が難しい災害時こそ、使い捨て下着が役にたちます。
2017/12/03 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
使い捨て下着, 洗濯, 防災災害時、水は超貴重品。このブログでは、いろいろな手段で水を得る方法を提案してきたのですが、、 まず、飲料水を確保する事が最重要。衣類の洗濯に使える水はそう多くはありません。。でも、洗濯していない服をず …
-
-
防災!避難所でも使える!火を使わない加熱グッズ【モーリアン ヒートパック】
2017/12/02 -帰宅支援に役立つ防災グッズ, 長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
発熱剤, 防災, 非常食地震などの災害時、暖かい飲み物や食べ物があるかないかというのは想像以上に大事な事なのです。 夏の暑い時なら冷たい物だけでも我慢できるかもしれませんが、寒い冬の事を考えてみてください。 避難所は、学校の …
-
-
防災! 薪や炭に確実に点火するために【着火材】はとっても便利です。
2017/12/01 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
ウッドストーブ, 着火, 防災このブログでは、何回か薪や小枝などが燃料に使えるウッドストーブを特集してきました。 ~今までに紹介したウッドストーブ~ 山猫おソーラーの備えるブログ防災!寒い時期には必須。簡単に焚火が出来 …
-
-
防災! 非常食の定番【カンパン】まずくて食べられないと思っていませんか?
今回は、非常食の定番なのだけど、なんとなく敬遠してしまう【カンパン】の話題。 かんばんというのは、小麦粉を固く焼き固めたクッキーのような物。今まで一度も食べた事がない!という人の方が少ないのではと思い …
-
-
防災! 避難所での必需品【耳栓】の選び方!シリコン粘土の耳栓は耳が痛くならなくていいですよ!
2017/11/25 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
シリコン粘土, 防災、耳栓今回は耳栓の話。沢山の人が集まる災害時の避難所。大きな地震が来た後は入りきらないくらいギュウギュウ詰めになる事もしばしば。。 こんな人が沢山いる状態での必需品が【耳栓】です。 避難所の環境は様々ですが …
-
-
燃料は無限!二次燃焼で小枝や枯れ葉を完全燃焼させる高性能キャンプ用薪ストーブ【ソロストーブ】防災用としても最適です!
2017/11/20 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
ウッドストーブ, ソロストーブ, 防災このブログでは、防災用としていろいろな種類のコンロやストーブを取り上げてきました。災害時、火を使うのは火災のリスクがありますが、調理や、暖房として火はどうしても必要です。 定番は、カセットコンロ。カセ …
-
-
防災の必需品【長期保存水】保存期間「5年」が普通だと思っていませんか?いつの間にか進化してますよ!
2017/11/18 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
15年, 保存水, 防災とにかく「水」がなくては! 防災グッズの必需品「水」。とにかく、水がなければ人間は生きてはいけません。 このブログでは、今までも「水」をどのように確保するか?というテーマの記事を書いてきました。山猫は …
-
-
防災! いざという時、火をつける道具は準備していますか?【防災用マッチ】【ファイヤースターター】は絶対便利!
2017/11/16 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
ファイヤースターター, 防水マッチ, 防災地震などの災害時、火をつける手段をいくつか準備しておくのはとても大事。カセットコンロは、圧電の点火装置が付いているじゃないか!という意見もありますが、点火装置が故障してしまう可能性もありますし(山猫家 …
-
-
【2017年版】防災!新しい水の備蓄の考え方。汚れた水を飲み水にする!携帯型浄水器 用途別に6つの製品をご紹介
2017/11/12 -長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ
携帯型浄水器, 防災災害時、【水】はどのくらい必要なの? 災害時に絶対に必要なのが、「水」。水がないと人間は生きていくことが出来ません。 普段何気なく使っている水ですが、地震などの災害が起こると水道は使う事が出来なくなり …
-
-
防災!枕元や、カバンに常備する懐中電灯ならコンパクトで使いやすい「DM-031B」がおすすめ!
2017/11/08 -帰宅支援に役立つ防災グッズ, 枕元に置いておく防災グッズ, 長期避難に役立つ防災グッズ, 防災グッズ, 電気関係の防災グッズ
DM-031B, レビュー, 小型, 懐中電灯, 防災災害時の必需品といえば懐中電灯。本ブログでも過去に何回か懐中電灯の記事をアップしてきました。 山猫おソーラーの備えるブログ 1 pocket防災の必需品!実際に役に立 …