Warning: Undefined array key "sns-tw-x" in /home/bxv00074/fxproject-blog.com/public_html/luchs/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 943
本ブログでは、過去にもハザードマップを見ておこう!という記事をアップしています。
ハザードマップとは、その土地にどのような災害リスクがあるのかが分かる便利な地図。
地域によって違いますが、主に次の3種類のリスクが記載されています。
・洪水:洪水が起きた時、どの程度の浸水があるか色分けされています。
・土砂災害:土石流や、地滑り、急傾斜地など、どのような土砂災害が起こる可能性があるか色分けされています。
・津波:津波が起きた時、津波が到達するか?到達するとしたらどの程度浸水するのかが色分けされています。
洪水や津波は、このくらいの大雨(地震)が起きたと仮定すると被害はこのくらい。という仮定の上に成り立っていますので、
想定を超える災害が発生した場合、ハザードマップ上は安全でも浸水してしまうという事は十分考えられます。
ハザードマップでは安全地帯のように書いてあるから、絶対安全ではないのですが、その場所が比較的安全なのか、それとも洪水が起きやすい場所なのかを知っておくことはとても大事。
避難する方向の参考にもなります。避難しているつもりで、実は危険地帯に向かって歩いてしまっているという事も十分考えられますから。。
特に土地の高低は意外とわからないものです。(あきらかに坂であれば分かるのですが、ゆるやかな窪地は歩いても分かりませんよね)水は、低い所に流れますので、微妙な土地の高低が重要。ハザードマップの浸水予想を見ると、どの場所が低くて水が溜まりやすいのかが分かるようになっています。
ハザードマップはどこで見る事が出来るの?
基本的には、ハザードマップは、各市町村のホームページで見る事が出来ます。
ただ、各市町村のホームページのどこにあるかは、みな違っていて、なかなか見つからない場合もあります。
自分の住んでいる街、仕事場のある街、通勤途中、遊びに行く予定の街を調べていくには、いちいち、各市町村のホームページを開いて、ハザードマップのある場所を探して、ダウンロードして見るというめんどくさい手順が必要になるわけです。
やってやれない事はないのですが、ちょっとめんどくさいですよね!
全国のハザードマップを見る事の出来るサイトがあった!
いままで山猫が気が付いていなかっただけなのか?それとも最近作られたのかわからないのですが、全国のハザードマップを地形図上に表示してくれる超便利なサイトがありました。
作ってくれたのは「国土交通省」。前々から、こんなのがあったらいいな!というのを実現してくれていました。国土交通省グッジョブ!
そのサイトは、国土交通省ハザードマップポータルサイトです。
バナーも準備されていたので、載せておきます。
早速使い方と注意点を見ていきましょう。
国土交通省ハザードマップポータルの使い方
※スクリーンショットは、国土交通省ハザードマップポータルからの引用です。
さて、さっそくみていきましょう。
トップページを見ると、大きく分けて
・重ねるハザードマップ
・わがまちハザードマップ
の2つの入口があります。
この内、わが町ハザードマップは、各市町村の防災関連ページへのリンク集になっています。
自分の住んでいる街の詳細情報を調べたい場合はこちらから市町村名で検索すればOKです。
でも、今回のお勧めは、「重ねるハザードマップ」
重ねるハザードマップの「すぐに見る」を押していきます。
ページを開くと、地図が表示されます。GPSを有効にしている場合は、自分がいる場所が表示されるのかな?
日本全国が見れるのですが、とりあえず、静岡県の下田市(伊豆半島の南の方の街)を検索してみます。上の検索窓に探したい町の名前を入れて検索すると、簡単に自分の行きたい場所に移動させる事が出来ます。
なんで、下田市を選んだかは、、、特に意味はありません。海と山が近いので、いろいろな表示が出てきそうという以上の理由はありません。
最初は、ただの地図。左上の災害種別の選択で自分の見たい情報を選択します。
では、「土砂災害」を選んでみましょう。
地図上に、危険個所が表示されます。左側の窓に色とリスクの対応が書いてあります。このスクリーンショットはすべての項目が表示されていますが、重なっている部分もありますので、見にくい場所もありますよね。各項目毎に表示、非表示の切り替えが出来ますので、表示が重なって見にくい時は、不必要な表示を消して見るのがお勧めです。
※注意事項。この地図は、マウスのホイールで拡大、縮小が出来るのですが、縮尺によって表示が出ない場合があります。土砂災害のボタンを押しても、何も表示されない場合は、地図を拡大、縮小してみてください。
次に「津波」のボタンを押してみましょう。
今度は津波が起きた時、どの程度浸水するかが表示されます。色によって浸水深が違うわけです。どの色がどのくらいの浸水深なのか?の凡例が出ていないのですが、知りたい場所をクリックすると、知りたい場所の浸水深を見る事が出来ます。
下田周辺は、かなりひどい被害が予想されているため、恐ろしい結果がでていますね。あまり見たくない結果ですが、、、これが現実です。
次に、洪水の被害を見ていきますが、別の場所で見てみます。
先日の台風21号で、氾濫した、大阪府の大和川河口付近です。広く水色の表示が出ていますが、これは、2.0~5.0mくらいの浸水が想定される区域。実際、今回の氾濫でも大きな被害を受けたそうです。この地図を見ると、大和川河口付近は水が溜まりやすい地形になっている事が分かりますね。
まとめ
今までは、ハザードマップと言うと、各自治体のホームページからPDFファイルをダウンロードして見るというのが一般的だったのですが、一つの市町村でもファイルがいくつかに分かれていたりして、ちょっと見にくいなあと思っていました。
でも、この、重ねるハザードマップは、とても快適。検索機能も優秀で、自分が見たい地域の地図を素早く表示させられる点もGood!
地図の縮尺によって、危険個所の表示が出たり、出なかったりする点はマイナスですが、地図上に全く危険個所がない!という所の方が珍しいので、何も表示されなかったら、地図の縮尺を、拡大、縮小してみると、良いと思います。(地図の拡大、縮小は、マウスのくるくるを回す事でも可能です。)
とっても調べやすいサイトなので、自宅や、職場、旅行先など、自分の身の周りのリスクを調べてほしいと思います!
最後までお読みくださりありがとうございました。
もしよろしければ他の記事もご覧ください。
重ねるハザードマップを上回る情報量を見やすく表示できるスマホアプリ!
「地盤サポートマップ」の紹介ページはこちら
その他防災グッズやコラムも多数取り揃えています。
コメント